スケジュール・調査費用・納品物の詳細については、当社営業担当にご相談ください。
SERVICEサービス
訪問調査(ホームビジット)
訪問調査とは

訪問調査(ホームビジット)とは、調査員が対象者の自宅を訪問し、調査の協力を依頼する調査手法です。RJCリサーチでは、2つの訪問調査方法に対応しています。調査員がお宅を訪問し対面式で聞く訪問面接調査と、調査票を留め置いて後日回収する訪問留置調査の2つの方法があり、調査内容や対象者特性 によって使い分けができます。 人を介する調査のため、実施期間が長くなりやすく、他の調査より費用が高くなるという側面があります。
一方、訪問調査は、無作為抽出により、対象者を選出しているため、偏りない意見が聞けるのがメリットです。また、訪問留置調査はある程度のボリュームの調査も対応可能で、回収時に調査員による確認が入るため、抜けや誤認が少ないというメリットもあります。
RJCリサーチでは、北海道から沖縄まで全国で約900名の調査員ネットワークを保有しており、総務省統計局の「家計消費状況調査」を担当した実績もございます。
訪問調査(ホームビジット)はこんな方におすすめ
- 調査対象者の生活様式を実際に観察し、精度の高いエスノグラフィ調査を行いたい方
- 写真やデータなどでは図れない生活スタイルの示唆を得たい方
訪問調査(ホームビジット)の活用事例
事例) 全国400地点、10,000サンプルを回収する大規模な訪問調査
- 提供サービス
- 調査準備 / 調査実施 / データ入力・クリーニング / データ集計
- 調査エリア
- 全国400地点
- 調査対象者
- 18〜79歳男女個人
- サンプル数
- 10,000サンプル
- サンプル抽出方法
- 全地点エリアサンプリング
- 調査項目数
- 調査項目数
- スケジュール
- 調査準備8週間 / 実査8週間 / データ入力・クリーニング4週間 / データ集計2週間
- 納品物
- ローデータ / 単純集計表 / クロス集計表